- 会社を辞めさせてもらえないから無断欠勤をするしかない
- 会社から酷い扱いを受けていても無断欠勤はダメなの?
- 無断欠勤をすると給料や有給休暇はもらえないの?
当記事では、上記の悩みを解消する内容になっています。
ただの寝坊や気分的な問題による無断欠勤に関しては取り上げていないので注意してくださいね。
会社から不当な扱いを受けることで、無断欠勤しかとる方法がないという方もいるでしょう。そのような会社に長く居続ける必要はありません。
無断欠勤をしなくても、トラブルを起こすことなく問題解決できる方法を紹介しているので参考にしてみてください!
もくじ
会社を無断欠勤することは重大なルール違反

無断欠勤はどのような理由であれ絶対にやってはいけないことです。
どんなに会社に酷いことをされても、どんなに耐えられないことがあっても、無断欠勤は社会人としてルール違反だということは認識しておきましょう。
ですが、中には会社に行くとパワハラやセクハラをされたり、退職届を会社側が受け取ってくれないからどうしようもないといった方もいることでしょう。
安心してください、そういった悩みを解決する方法は当記事の後半で紹介しますね!
会社を無断欠勤するとどうなる?

当然のことですが、会社側から連絡が来るでしょう。それもそのはず、突然連絡もなしに会社に来なくなるのですから、何事かと思いますよね。
もしかしたら事故に遭ったのかもしれないし、病気で会社に来れないのかも気になるところです。
もし退職の意思があっての無断欠勤だとしても、会社としてはしなくてはいけない事務手続きがあります。どのような理由であれ、連絡は取りたいわけですね。
無断欠勤をすれば会社の同僚にも迷惑がかかります。欠勤した分の穴埋めは他の人がフォローしなくてはいけませんよね。
それに伴い、同僚からの信頼も一気に失ってしまいます。ほんの不注意でしてしまった無断欠勤が、会社に居づらくなってしまう原因となり得ます。
会社を無断欠勤した場合の対処

無断欠勤をしてしまうと、会社側になかなか言い出せないものです。スマホを見て会社から着信が何度も入っているのを見ると尚更ですよね。
ですが、そのまま放置していると罪悪感がどんどん大きくなってそのうち会社に顔を出すことさえ嫌になってしまいます。
無断欠勤をしてしまった時には、素直に理由を説明して謝りましょう。無駄に嘘をついたところで、いつかはバレてしまうものです。
最悪の場合には、会社を解雇されてしまう事態にも発展しかねないので、どのような理由であっても一度会社に連絡を入れることを勧めます。
不当な扱いを受けていることを伝えられた会社側も、精神的に参っている人を責め立てることはしないでしょう。
会社を無断欠勤しても解雇にならないケース
無断欠勤をすることで会社側が解雇処分とするには「正当な理由」が必要になります。
無断欠勤の理由によっては、会社側が解雇処分にできないケースがあるのはご存知でしたか?具体的にどのようなものか見ていきましょう。
事故や災害
事故や災害による欠勤で、会社側に連絡をすることが出来なかった場合にはやむを得ない理由となります。
会社側としても解雇する正当な理由とはならないので、解雇処分にすることはできないわけですね。
精神的な病気
通院が困難となるほど精神的な病気を抱えていた場合、会社側としては無理に出勤させるようなことをすれば問題に発展する可能性があります。
その原因が会社によるものだったら、解雇する正当な理由どころか会社側の責任問題となります。
ハラスメント行為
パワハラやセクハラが原因により無断欠勤をしたとなれば、会社側の問題となります。
労働契約法
第五条 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。
引用:厚生労働省ホームページ 労働契約法
上記にもある通り、会社側は労働者の生命や身体の安全を確保しなければいけない義務があります。
ですので、解雇処分をするのではなく、職場の環境改善に取り組まなければいけないわけですね。
会社を無断欠勤したら給料はどうなる?
会社を無断欠勤したとしても、働いた分の給料は支払わなくてはいけません。
給料とは労働の対価なので、無断欠勤をする前の労働に対しては賃金を支払わなくてはいけないわけです。
当然ですが、無断欠勤している時は労働をしていないので、欠勤した日数分に関しての給料は貰うことはできませんよ!
有給休暇はどうなるの?
有給休暇はそのまま残ります。無断欠勤をしても有給休暇の日数が減ることはありません。
なぜなら、有給休暇は必ず本人による申請が必要となるためです。
会社側が労働者に配慮して、勝手に無断欠勤を有給休暇扱いにすることはできないということですね。
失業手当はどうなるの?
仮に無断欠勤が理由で解雇されたとしても、失業手当を受給するために必要な「離職票」を発行してもらえます。
離職票の発行は会社側が行わなければいけないことなので、退職理由は関係ないわけですね。
ただし、受給資格があるかは別問題となるため、退職に至った経緯を含めてハローワークに相談するようにしましょう。
とはいえ、無断欠勤が理由で退職をした場合、会社側に書類を発行してくれとは伝えにくいですよね。年末調整で必要になる源泉徴収票も送ってもらう必要もあります。
このような手間も必要になってくるため、無断欠勤はすべきではないのです。
どうしても会社に行きたくない時の解決法

退職届を受け取ってもらえない、退職を申し出ると何をされるか分からないといった理由で無断欠勤をするしかない状況の方は、「退職代行サービス」を利用しましょう。
退職代行サービスを利用することのメリットは、会社に顔を出さずに退職手続きがとれるというものです。
僕の会社の同僚が退職代行サービスを利用したのですが、見事に会社に顔を出すことなく退職することが出来ました。
その同僚は、退職届を受け取ってもらえないことが何度もあり、パワハラに耐えきれず自宅近くにある弁護士へ依頼したのです。
依頼した翌日から出社する必要はなく、弁護士に依頼したということで有給休暇も取得することができました。
同僚から話を聞いて、見事な手際に本気で感心してしまいました(笑)
まとめ
無断欠勤をすると、会社や同僚に迷惑がかかるだけでなく、退職をした場合の手続きが面倒になってしまうので絶対に止めておきましょう。
ただ、やむを得ない事情で無断欠勤をしてしまうこともあるでしょう。具体的には、
- 事故や災害
- 精神的な病気
- パワハラやセクハラ
ですね。このような理由がある場合には、会社側は解雇することができないとはいえ、一度は連絡を入れるようにしたいですね。
上記のような理由による退職や、辞めたいのに退職届を受け取ってもらえないようなときには「退職代行サービス」の利用を勧めます。
どのような理由にせよ、無断欠勤は社会人としての重大なルール違反であることを認識しておきましょう。