- エンジョイハラスメントって何?
- エンジョイハラスメントへの対策が知りたい
当記事では、こんな疑問に答えています。
エネルギーが有り余っているのか、仕事は楽しくするもの!という価値観をやたら押し付けてくるケースがあります。
職場の人と関わりたくない人や、会社は仕事をするための場所と割り切っている人にとっては苦痛でしかありません。
どうにかして鬱陶しい環境から逃げ出したいですよね。
そこで、エンジョイハラスメントをされた時の対策を紹介しているので、職場環境に悩んでいる方は参考にしてみてください。
エンジョイハラスメントとは?

エンジョイハラスメントとは、仕事の楽しさを押し付けることで相手を不快にさせる行為です。
仕事を楽しいと感じるのはいいことだとは思うのですが、誰しも同じように楽しんでいるとは限らないですよね。
ですが、エンジョイハラスメントをする人からしたら知ったことではありません。
自分の価値観が正しいと思い込んでいるため、押し付けてしまうわけですね。
エンジョイハラスメントへの対策

エンジョイハラスメントから逃れるために、どういう対策をとればいいのか紹介していきます。
適当に流す
「仕事は楽しくやろう!」と言われたら、
- そうですか、頑張ってください
- 頑張ってください、影から応援しています
と、適当に流しておきましょう。
- ふ~ん
- で?
といったように、ぞんざいな返事では相手との人間関係は悪くなってしまいます。
やんわりとあしらってあげれば、相手は認めてくれた!頑張ろう!!と勝手に納得してくれるでしょう。
ハッキリと断る
エンジョイハラスメントをする人は、様々な提案やイベントを催してくるものです。
エンジョイする気のない人にとっては、鬱陶しい事このうえないですよね。
ですので、嫌なものは嫌とハッキリ断ることが重要です。
一度でも流れに押されてしまえば、次からは断ることが難しくなるもの。
入社したてだろうが上司からの誘いだろうが、ハッキリと断りましょう。
誘っても断る人、という印象をもたれれば勝ったも同然です!
職場の雰囲気が合わなければ退職を

職場の中で一人だけがやる気を出しているのならいいのですが、厄介なのは職場全体でエンジョイハラスメントをしてくる場合です。
- 職場全員が活気に満ち溢れています!
- 職場の結束を固めるためのバーベキュー大会を定期的に開催!!
- 笑顔の絶えない職場づくりをしよう!!!
と謳っている職場は、もれなくブラック企業です。
仕事に対しての考え方は人それぞれ、それを会社側が押し付けてくるようでは、働いている人に選択肢はありません。
また、人によっては職場の人と関わりたくないと感じたり、仕事するために来ていると割り切っている方もいるでしょう。
そういった人ほど、大学サークルのようなノリの職場は苦痛でしかありません。
どうしても肌に合わない職場というのは誰にでも存在します。
長く続けたところでストレスにしかならないのため、どうしても職場の雰囲気が肌に合わなければ、退職するのも一つの手でしょう。
ストレスなく退職をするためには

- 退職を申し入れると何をされるか分からない
- 退職を申し入れたら脅しや強い引き留めにあった
- 会社に行くのがツライ
- 退職の際に未払い賃金や有給休暇の交渉をしたい
中には、上記のような悩みを抱えている方もいることでしょう。
ストレスの溜まっている状態で退職を切り出すのは、神経が擦り減るもの。
また、有給休暇や未払い賃金の取得をしたくても、理不尽に断られるケースは非常に多いです。
そこで、会社に退職の申し入れをしたくても出来ないと悩んでいる方は「退職代行サービス」の利用を勧めます。
退職代行サービスを利用することのメリットとして以下が挙げられます。
- 会社に顔を出さずに退職することができる
- 会社とのやり取りが不要
- 離職票などの必要な書類の発行依頼が可能
- 未払い賃金や有給休暇の交渉が可能(※退職代行による)
退職に関する法律の知識も持ち合わせているため、合法的に退職に結び付けられるのが最大の強みですね。
ただし、退職代行の中には悪質な業者がおり、退職ができないといったトラブルにつながりかねないので、利用する前に最低限の知識を身につけることでトラブルを回避することができるでしょう。
☟の記事では、退職代行に関するポイントや疑問を解説しているので、退職代行を利用する前に一読することを勧めます。

当サイトでは、合法性・料金・サービスの質をトータルで比較した結果、退職代行ガーディアンを一番にオススメしています。
☟の記事でもオススメの退職代行サービスを紹介しているので、選ぶ際の参考にしてください。

まとめ
仕事に対する楽しさを押し付けることで他人を不快にさせるエンジョイハラスメント。
自分の価値観を一方的に押し付けてくるため、仕事を楽しむ気がない人にとっては鬱陶しいですよね。
エンジョイハラスメントへの対策としては、適当に受け流すか、誘いをハッキリ断るようにしましょう。
また、職場全体でエンジョイハラスメントをしてくる場合には、職場自体が合わないケースが考えられます。
自分に合わない職場で働いても、満足いくパフォーマンスが発揮できないばかりか、ストレスの原因になってしまうので、退職をして環境を変えるのも一つの手です。