「辞めるが吉」
ということで、この記事ではフォークリフトの仕事を辞めたいと考えている方に向け
- フォークリフトの仕事を辞める3つの理由
- 仕事を辞めさせてもらえない時のために
- フォークリフトの仕事を辞める前にすること
について取り上げています。辞める理由は人それぞれです。他の人が抱える悩みを知ることで考え方が変わるかもしれません。
また、フォークリフトの仕事を辞める際の注意点や役立つサービスを紹介しているので、退職に係るトラブルを解消できる内容になっています。
フォークリフトの仕事を続けるべきか・辞めるべきか悩んでいる方は、当記事を参考にしてください!
アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/
もくじ
【結論】フォークリフトの仕事を辞めたいと考えるなら辞めるべき
これはどの仕事でも言えることですが、今の仕事を辞めたいと考えるなら辞めるべきです。
理由は2つ、「ストレスにしかならない」「辞めない限り状況は変わらない」からです。
ストレスにしかならない
一度「辞めたい」と考えてしまうと、辞めることしか考えられなくなってしまいます。辞めたい職場に通うのは相当なストレスですよね。
人間関係が原因で辞めたいと考えるなら、辞める原因を作った人と会うだけで気が滅入ってしまうもの。
仕事内容が原因なら、仕事のことを考えるだけでストレスになります。
ストレスを溜め込むことで精神的に参ってしまい、体調を崩してしまうケースがあります。
僕自身、何もないのに急に泣きそうになったり、周囲に怯えるなどの変調をきたしました。
生活のために自分自身を犠牲にしては元も子もありません。体を壊しても会社は何もしてくれないのです。
辞めない限り状況は変わらない
給与や仕事内容が不満で辞めたいと考えている方。会社と交渉して改善されればいいのですが、交渉に応じてくれるとは限らないですよね。
そんな状況で長く続けても状況は変わらないので、不満ばかり増していきます。
将来が不安しかない職場でダラダラ続けるよりも、自分の希望に近い職場を見つけた方が働く意欲は増します。
自分が動かない限り状況は何も変わらない、ということを心に留めておきましょう。
フォークリフトの仕事を辞めたいと考える理由
フォークリフトの仕事を辞めたいと考えるのには様々な理由があります。ここでは、3つの理由を紹介していきますね。
人間関係に不満
誰しも一度は直面するであろう人間関係の不満。
- 自分の気に入らないことがあるとすぐに怒鳴り散らす
- 気分や人によって態度がコロコロ変わる
- 他人の悪口ばかり言う
工業系の工場や物流の職場には、クセの強い人がいるものです。そのため、人間関係のトラブルが多く、それが原因で退職してしまうことが少なくありません。
僕も配送ドライバーさんと言い合いになった事があります。
こればかりは周りの環境次第なので、人間関係に不満を感じる人は環境を変えるしかありません。
仕事内容に不満
- フォークリフトの運転がこんなに危険だと思わなかった
- いつまでたっても運転が上手にならない
「フォークリフトの運転に慣れなくて上司に怒鳴られる。」
「周りの人は上達しているのに、自分だけ上達しない。」
悩んでいるうちに運転するのが嫌になってきて、仕事を辞めたくなるというケースがあります。
運転の上達は人それぞれ、早い人もいれば遅い人もいます。たったの数か月でベテラン並に上手くなる方が無理な話です。
運転に文句を言う人も、初めは下手くそだったはずです。僕も免許だけあるペーパードライバーだったので、まともに運転できるまで1年以上かかりました。
運転の上達は実務をこなすしかないので、諦めずに続けてみるのも一つの手ですよ!
「フォークリフトの事故を見てから運転が怖い」
「荷物を傷つけてしまって怒られた。またミスをするのが怖い」
フォークリフトの運転自体が怖くて嫌になってしまうケースもありますね。
恐怖心は運転操作を鈍らせるもの、かえって危険な運転をしてしまい、ミスをしてしまう悪循環に陥る可能性があります。
フォークリフトの免許は一生使えるものです。免許がある限りフォークリフトの仕事に就くことができるので、一度フォークリフトから離れてみるのも一つの手ですね。
給与に不満
フォークリフトの仕事の年収は300万円台に集中しており、給与水準が高いとはいえないのが現実です。
生活のために仕事をしているのに、その生活がままならなければ働いている意味がありませんよね。
とはいえ、フォークリフトの仕事=給料が安いとは限りません。会社によっては平均年収より高いところがあります。
給料の改善が望めない場合には、より条件のいい会社に転職するのも一つの手です。ただし、高い給料を貰うということは、きつい仕事になるということを心に留めておきましょう。
フォークリフトの仕事を辞められない時は?
- 退職したいのに会社が認めてくれない
- 免許取得の費用は会社が出してくれたので辞めるのは気が引ける
会社への恩義を感じて退職の意思を伝えられない、といった悩みを抱えるケースがあります。
ですが、引け目を感じることはありません。きちんと退職の意思を伝えれば、会社は認めてくれます。
「免許取得にかかった費用を返せ!」
「辞めるなんて認めない!退職願いも受け取らない!」
というブラックな職場であれば、『退職代行サービス』を利用することを勧めます。
退職代行サービスのメリット
- 退職代行サービスに依頼するだけで退職の手続きが可能
- 会社への連絡が不要
- 依頼したその日から出社する必要がない
退職代行サービスに依頼するだけで、その日から出社する必要がありません。
また、退職に係わる手続きは退職代行サービスが行ってくれるので、会社へ行く必要がなく、連絡も不要で退職できます。
「退職の意思を伝えると何を言われるかわからない」
「会社から脅されるかも」
といった悩みを抱える必要はありません。あなたに代わって退職代行サービスが会社とのやり取りをしてくれます!
退職代行サービスを選ぶ際のポイント
弁護士法人が運営している退職代行サービスを選びましょう!
弁護士であれば「退職届」の作成の代行や、損害賠償請求を求められた際の相談に応じることができます。
残業代の未払いや有給休暇の取得といった職場との交渉は、弁護士の資格を有するか労働組合による団体交渉権が必要になります。
これらの資格がない場合には、「退職の意思を伝えるだけ」しか行うことができません。
現に、なんの資格を持たない退職代行サービスを利用することで、入金後に連絡がとれない、まともな交渉ができないので退職できないといったトラブルが急増しています。
弁護士に退職代行サービスを依頼することで、上記のトラブルを避けることができますよ!
フォークリフトの仕事を辞める前にすること
退職の意思を伝える前に、以下の2点についてもう一度考えてみましょう。
退職の理由
人間関係やフォークリフトへの恐怖心といった、環境を変えなければ解決しない問題であれば退職はやむおえません。
ですが、「フォークリフトの運転が上手にならない」「給与面に不満がある」場合には、改善の余地があります。
会社に給与面の交渉をしてみる、諦めずに実務をこなすことで状況が改善する可能性があります。
退職してしまうと後戻りができません。本当に会社を辞めて後悔しないか、じっくり考えてみてください。
退職後の生活
お金がないと生活できないのが現実です。貯金がなく次の仕事先がない状況では、生活することができなくなってしまいます。
退職後でも生活できるほど貯金はあるか、次の職場は見つかっているか、退職しても生活が維持できる状態か考えてみましょう。
退職というのは想像以上にお金がかかるものです。国民健康保険料や住民税といった支出がある点にも注目してくださいね!
まとめ
フォークリフトの仕事を辞めたいと考える理由は人それぞれです。辞めたいと考えたら、体調を崩す前に辞めることを勧めます。
辞める理由によっては状況が改善されるケースがあります。そのような場合には仕事を続けてみて、それでも状況が改善されない時には退職を考えてみましょう。
退職というのは、人生を変える大きな決断です。後悔のないよう、しっかり考えたうえで答えを出すようにしてくださいね!
【正社員】【期間工】【所有資格】【寮完備】
工場求人に特化した転職サイトなら希望の求人が見つかる