- 転職活動中に退職を切り出すベストなタイミングは?
- 退職の切り出し方が知りたい!
- 転職活動中の注意点は?
当記事では、こんな疑問に答えています。
いつ退職を切り出すべきだろう…
転職先が決まってからか、決まる前に切り出すべきか迷いますよね。
また、在職中の転職活動中は大変なものです。
そこで、僕の経験から失敗しないための転職活動中のポイントを紹介しています。
僕が実践していた退職の切り出し方も解説してるよ!
もくじ
転職活動中の退職を切り出すタイミング

退職を切り出すタイミングは、内定をもらってからがベストです。
企業によって書面で内定通知をしたり、口頭のみのケースがあります。
内定をもらった確証を得てから退職を切り出すようにしてください。
内定をもらってから退職を切り出すメリットとして、
- 転職先が見つかってるので収入が途絶えない
- 国民健康保険への切り替えが不要
- ブランクがないので転職活動に有利
上記が挙げられます。
転職先が決まる前に退職を切り出せば、転職先が見つからないまま退職なんてことになりかねないですよね。
転職活動中に退職を切り出すなら、
内定をもらってからにしよう!

転職活動中のポイント

入社日はどうしたらいい?
退職日の2ヶ月前に退職を申し出るので、最低でも2ヶ月は猶予をもらいましょう。
現在働いている職場には、まだ退職を申し出ていません。
引継ぎ等をしなければいけないので、退職日の2ヶ月前に申し出るつもりです。
と、あらかじめ転職先へ伝えておくべきです。
転職に伴い、引っ越しをする場合には3ヶ月の猶予をもらいましょう。
僕は2ヶ月の猶予をもらいましたが、正直ギリギリすぎたので3ヶ月あれば余裕です。
退職までに2ヶ月、引っ越しに1ヶ月必要なことを伝えれば、相手は納得してくれます。
3か月を超えると相手は働く気がないんじゃ?
と悪い印象を与えるので、最大で3ヶ月にしておこう
引っ越しが必要なら計画をたてる
転職に伴う引っ越しをする際には、計画は必要不可欠です。
- 部屋を決める
- 入居日を決める
- 引っ越し業者を決める
- 引っ越し日を決める
- 退去に関する手続き
引っ越しにはこれだけの手続きが必要になります。
特に、引っ越し業者は時期によって忙しかったりするもの。
予約ができなくて引っ越しが間に合わない可能性も十分考えられます。
引っ越しを伴う転職活動をするなら、引っ越し業者の繁忙期に合わせないのも作戦です。
僕は繁忙期を避けてたので、
急な予約でも楽にとることができたよ!
値段も安くなるしオススメ
有給休暇をうまく活用する
働きながらの転職活動は、なかなか時間がとれずに苦労しますよね。
面接は平日に行うケースは少なくありません。
そんな時は、有給休暇を利用しましょう。
僕の場合ですが、可能な限り土日に面接の時間を合わせてもらい、平日に面接があった時には有給を利用していました。
休日に面接することを評価してくれた会社があったよ
【トラブルを防ぐ】退職の切り出し方

退職日の2ヶ月前に申し出る
- 仕事の引継ぎ
- 関わっている仕事を終わらせる
これらは1ヶ月でどうこうなるものではありませんよね。
また、戦力がいなくなるので、会社側は何らかの手を打たなければいけません。
新しく人材の募集をかけたりと、1ヶ月で立て直すには難しいものです。
自分だけでなく、会社側の都合も考えて2ヶ月前に退職を切り出すのが最善でしょう。
これでトラブルになったことはないよ!
会社によっては退職日を前倒すかも
上司に時間をもらえるようお願いする
退職を申し出る日の朝に、上司に時間をもらえないか聞きます。
大切な話があるのですが、都合のいい時に時間を頂戴できますか?
ここでのポイントは、すぐに退職を切り出さないことです。
上司は相談を受けた時点で何となく察するはず。
時間を置いた方が落ち着いて話をしやすいので、お昼か夕方あたりに話す場を設けるようにしましょう。
トラブルに発展しやすいのは、いきなり退職を切り出すケースです。
気持ちの整理がつかない時に話されれば感情的になりやすいので、クールダウンする時間をつくりましょう。
焦ってもいいことないよ
退職の切り出し方
お忙しいところ申し訳ありません(時間をつくってくれたことの感謝)
↓
実は、○○の理由で退職をしたいと考えております。(本題)
↓
今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。(会社への感謝)
流れとしては、こんな感じです。
ダラダラ話すのではなく、簡潔に話すようにします。
会社や仕事内容、人間関係に不満があっても言わないようにしましょう。
「やりたいことができたのでチャレンジしてみたい」
前向きな理由を言うことで、波風が立ちにくくなります。
転職先が見つかっていることに関しては、上司から聞かれた場合に答えましょう。
自分から話せばいい印象を与えないのでNGです。
引き止めにあっても、退職の意思は変わらないことを伝えよう!
考え直す素振りは絶対にしちゃダメ!

退職が決まったらすること

必要になる書類を申告する
- 雇用保険被保険者証
- 源泉徴収票
転職先が決まっている状態なら、必要になる書類は上記2つです。
雇用保険被保険者証は、転職先で雇用保険に加入する際に必要になります。
源泉徴収票は、転職先で年末調整をする際に必要です。
必要な書類は、自分で申告した方が確実に発行してもらえます。
退職後に発行してもらえず、会社に問い合わせたことがあったので、在職中に必ず申請しておきましょう。
退職後に会社に連絡するのは嫌だよね
引継ぎを忘れずに行う
引継ぎや、現在関わっている仕事は終わらせるようにしましょう。
関わっている仕事が終わらなくても、進捗状況や進め方を説明すればOKです。
また、取引先には自分が退職すること、後任の担当者は必ず伝えておくべきです。
後腐れない状態にして退職できるようにすることが重要です。
何度か電話がかかってきたことがある…
やりすぎくらいが丁度いい
転職先への連絡
- 退職後
- 引っ越しが完了した後
どちらかのタイミングで転職先へ連絡を入れることを勧めます。
内定をもらっているとはいえ、数ヶ月も音信不通では相手側も不安ですよね。
〇日付で退職いたしました。
○日から出社可能ですので、よろしくお願いいたします
無事引っ越しが完了しました。
○日から出社可能ですので、よろしくお願いいたします
ちょっとしたことですが、報連相ができる人間だと印象付けることができます。
すでに戦いは始まっている…
そうだろ?マスター
転職先が決まってるのに退職させてくれない時は

転職先が決まってるのに退職の申し入れを拒否されると焦りますよね。
退職までの期間が長引いて、転職先の入社日に間に合わなかったら目もあてられません。
そんな時は、退職代行サービスを利用しましょう。
- 即日に辞めれる即効性
- 申し込みはLINEで完結
- 有給休暇や退職金の交渉が可能
- 合法的に退職できる
- 会社側に退職の意思を伝えなくて済む
- 退職日までの気まずい空気に耐えずに済む
退職代行を利用すれば即日に辞めることができるので、入社日の心配をする必要がありません。
合法的に退職もできるので、転職先へ悪影響を及ぼすことがないメリットがあります。
料金相場は2~5万円だけど、
メリットを考えれば金額以上のサービスだね!
オススメは『退職代行ガーディアン』
退職代行ガーディアンを利用するメリットをまとめると以下の通りです。
- 労働組合が運営しているので安心
- 料金は29800円と安い(追加料金なし)
- 即日対応可能・全国対応可能
- 有給・退職金・未払い賃金の交渉が可能
- 1時間で手続きが終わる簡単さ
僕も実際に相談してみたのですが、

このように、対応の速さに驚きました。
僕の同僚も退職代行を利用したけど
利用してよかったと喜んでたよ!
(過去に2回退職を拒否られてた)
現在までの成功率が100%という点も安心できますね。
たくさんある退職代行でどれを利用していいか迷う方は、退職代行ガーディアンを利用すれば間違いありません!
まとめ

転職活動中は、内定をもらってから退職を切り出すのがベストです。
最低でも退職日の2ヶ月前には退職を申し出れば、会社側も身動きがとりやすいもの。
また、上司へ退職を切り出す際には、相手の都合を考えると言い争いに発展しにくくなります。
転職先が決まったら終わりではありません。
準備することはたくさんあるので、スムーズに転職活動をするためには、計画を立てるようにしましょう。