この記事では、職場イジメの仕返しは時間の無駄である理由について解説しています。
- どうして時間の無駄なの?
- 仕返しをする方法はないの?
こんな疑問に答えています。
仕返しにも様々な種類があり、どんな効果をもたらすのか気になるところですよね。
また、仕返しをすることで起こり得るリスクについても解説しているので、仕返しは無駄なことだと理解できる内容になっています。
仕返しが無駄なだけで、職場イジメを擁護する気は全くありません。
むしろ、僕もイジメの経験があるので、イジメをする人間は滅んでほしいと思っているくらいです。
ですが、一時の感情だけで取り返しのつかない選択はしたくないですよね。
間違った選択をしないための方法を紹介しているので、職場の人間関係で悩んでいる方は役立ててください!
もくじ
職場イジメの仕返しは時間の無駄

イジメにあっている人は、仕返しできればどんなにスッキリすることだろう、と思いますよね。
僕も子供の頃はイジメにあっていたので、仕返しをしてやりたい気持ちは分かります。
- 相手がこの世からいなくなればいいのに
- 同じ目に遭わせてやりたい!
そうは思っても、ケンカが弱いので仕返ししたところで返り討ちにあうだけですが(笑)
労力・時間・お金・人間関係を犠牲にして仕返しをしたところで、それに見合った結果が得られないのが現実です。
仕返しするだけ時間を無駄に浪費するだけなんですね。
職場イジメの仕返しがオススメできない理由

同じ内容をやり返す
同じことをやり返せば、イジメをしている人間と同レベルになってしまいます。
また、仕返しをすれば犯罪行為につながる点にも注意しておきましょう。
例えば、パワハラをされたので、同じようにパワハラで相手を追い込んだとしましょう。
それにより、相手が精神的に衰弱してしまったとしたら、「傷害罪」となる可能性があります。
(傷害)
第二百四条 人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
引用元:総務省 e-GOV 刑法第二百四条
傷害罪は暴力だけでなく、無形の力(言葉や行動)によって健康状態を害することでも成立します。
暴力でやり返す
暴力でやり返すのは「暴行罪」にあたり、立派な犯罪行為です。
(暴行)
第二百八条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、二年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
引用元:総務省 e-GOV 刑法第二百八条
ですが、暴力を振るったことで、相手に傷を負わせてしまった場合には「傷害罪」となります。
どんな理由があっても暴力は犯罪なので、結果的に自分の身を亡ぼすだけです。
ボコボコにしたい気持ちはわかりますが、妄想の中だけに留めておきましょう(笑)
イジメをするような程度の低い人間のために、あなたが犯罪者になることはありませんよ!
裁判を起こす
イジメによる慰謝料の請求は、合法的な仕返しとなります。
「合法!?仕返しにピッタリじゃん!」
と喜ぶのは早いです。
職場イジメによる慰謝料の相場は50~100万円とされています。
そして、裁判にかかる弁護士費用の相場は50~100万円です。
ここまで見て、仕返しに最適と思えるでしょうか。
さらに、裁判で勝つためには証拠が必要になります。
裁判の何か月も前からの証拠集め、判決が出るまでに半年~1年、結論が出るまでに膨大な時間がかかるもの。
もし裁判に負けてしまえば、弁護士費用を支払うだけで何も残りません。
負けるリスクと時間と労力に見合わない結果、こちらが疲れるだけで仕返しにはならないですよね。
労働基準監督署に相談する

職場イジメに関して相談したところで、労働基準監督署は何もしてくれません。
「労働局に相談して下さいね~」
とたらい回しにされます。
労働局に相談をしても、ほとんどの場合が相談を聞いてアドバイスをするだけです。
こういった場所は、民事不介入の姿勢をとっているので、何の役にも立ちません。
労働基準監督署は、残業代の未払いといった労働基準法に対して対処をします。
ちなみに、警察に相談しても動きません。
相談をしたところで、解決の意思がない態度にストレスが溜まるだけですし、時間の無駄です。
「公的機関=市民の味方」ではないので注意しておきましょう。
上司に相談する
コンプライアンスを重視している企業であれば、職場イジメに対する対策をしてくれるので、有効な手ではあります。
ですが、すべての企業が対策や対処をしてくれるとは限りません。
- 問題の揉み消し
- 相談を受け入れてもらえない
- 退職を勧められる
といったケースは少なくないので、問題の解決どころか事態が悪化する可能性があります。
また、他人に相談する勇気がないという人もいるため、確実な仕返しにはならないことを認識しておきましょう。
とはいえ、職場イジメに対して対処してくれるケースもあるため、退職を覚悟したうえで相談するのなら有です。
出世をする
自分がイジメをしている人間より上の立場になることで、手が出せなくなるわけですね。
…時間がかかりすぎます。
しかも、出世できる保証はどこにもないですし、いつ出世するかわからない中で職場イジメに耐えなければいけません。
気長に待っていては、こちらの精神が参ってしまうでしょう。
結果が不確定な仕返しに、膨大な時間を費やして耐え続けることに意味があるのでしょうか。
職場イジメの仕返しをするリスク

イジメがエスカレートする
イジメをするような人間は性根が腐っており、陰湿な性格をしています。
また、イジメている人を見下しているため、イジメている人に仕返しをされることでプライドが傷つくでしょう。
その結果、逆恨みをすることで、イジメがエスカレートする危険があります。
逆恨みとか理不尽極まりないですが、自分の事しか考えていないような人間なので仕方がないのです。
職場で総スカン
仕返しをすることは、事を荒立てることになります。
事を荒立てるような人を、周囲は「面倒な人」と思ってしまうでしょう。
面倒ごとを起こす人とは付き合いたくないのが普通です。
あなたもそうですよね?
せっかくイジメ問題が解決しても、周囲から総スカンを食らってしまっては職場に居づらくなってしまいます。
イジメを見て見ぬふりをしている職場ほど、総スカンされてしまう可能性は高いでしょう。
罪悪感に苛まれる
仕返しをした瞬間はスッキリしますが、時間が経つにつれて冷静になると、罪悪感がでてくるものです。
当然の感覚なので安心してくださいね!
罪悪感を感じない人はサイコパスの素質があるので要注意です!!
「やりすぎたかなぁ」
「人の人生を狂わせてしまった」
仕返しをしたことによる罪悪感で、こちらの精神が参ってしまう可能性があります。
仕返しをされても当然なのに、いざ実行すると罪悪感を感じてしまう、人間って不便な生き物ですね。
職場イジメの仕返しがしたい場合には

何とかして一矢報いてやりたい!
意地でも仕返しをしたい場合には、退職が最善策ではないでしょうか。
退職の意思を伝えて正式に受理されれば、もう怖いものなしです。
退職日まで相手をしないようにしましょう。完全無視です。
イジメをするようなタイプは、相手にされないのを極端に嫌います。
ヘラヘラと笑っているようならムキになっている証拠なので、心の中では有り得ないほど悔しがっていることでしょう。
そもそも、相手をするほどの価値もない人間なので、反応するだけ時間の無駄です。
- 相手をしないことでストレスが溜まらない
- 嫌な環境から抜け出せる解放感
- 相手に一矢報いることができる
と一石三鳥な策なので、退職は仕返しにはもってこいでしょう。
逃げたと思われようが、こちらは痛くも痒くもありません。
イジメがあるような職場に固執しても疲れるだけなので、こちらから離れるのが得策です。
ストレスなく退職をするためには

- 退職を申し入れると何をされるか分からない
- 退職を申し入れたら脅しや強い引き留めにあった
- 会社に行くのがツライ
- 退職の際に未払い賃金や有給休暇の交渉をしたい
中には、上記のような悩みを抱えている方もいることでしょう。
ストレスの溜まっている状態で退職を切り出すのは、神経が擦り減るもの。
また、有給休暇や未払い賃金の取得をしたくても、理不尽に断られるケースは非常に多いです。
そこで、会社に退職の申し入れをしたくても出来ないと悩んでいる方は「退職代行サービス」の利用を勧めます。
退職代行サービスを利用することのメリットとして以下が挙げられます。
- 会社に顔を出さずに退職することができる
- 会社とのやり取りが不要
- 離職票などの必要な書類の発行依頼が可能
- 未払い賃金や有給休暇の交渉が可能(※退職代行による)
退職に関する法律の知識も持ち合わせているため、合法的に退職に結び付けられるのが最大の強みですね。
ただし、退職代行の中には悪質な業者がおり、退職ができないといったトラブルにつながりかねないので、利用する前に最低限の知識を身につけることでトラブルを回避することができるでしょう。
☟の記事では、退職代行に関するポイントや疑問を解説しているので、退職代行を利用する前に一読することを勧めます。

当サイトでは、合法性・料金・サービスの質をトータルで比較した結果、退職代行ガーディアンを一番にオススメしています。
☟の記事でもオススメの退職代行サービスを紹介しているので、選ぶ際の参考にしてください。

まとめ
職場イジメに対する仕返しは、
- 時間と労力に見合った結果が得られない
- 余計に疲れる
- 状況が悪化するリスク
以上のようなデメリットしかないため、オススメできません。
職場イジメをしている人間を相手にしていても時間が無駄になるだけなので、職場環境に耐えられないのであれば、退職をするのが最善策です。
仕返しをしたい気持ちはわかりますが、仕返しをしたところで得られるものはありません。
イジメをするような人間は相手にしないのが一番なので、早々に離れることが重要です。